B'z/surfaceファンサイトの日記で、ずっと「今朝の曲」っていうのを記録していたのをす〜〜〜〜っかり忘れていました。
「今朝の曲」というのは、朝、目が覚めたときに脳内で鳴っている曲のこと。音楽漬けで生活していた頃には、朝起きると必ず曲が流れていたんですが、最近、そんなことを考えることも少なくなっていたんですね。
そんな「今朝の曲」は、UVERworldの「D-tecnoLife」。
この曲はアニメ「BLEACH」のオープニングテーマとして使われていた曲。ちょうど私が日本に戻ってきてアニメを見始めた頃にこの曲だったんじゃないかな。非常にインパクトが強くて「カッコいい」と思って聞いていて、その後、レンタル屋でUVERworldのアルバムを借りてきてからiTunesでも聞くようになった。UVERworldの曲の中にはラップ色の強い曲もいくつかあって、ラップ嫌いのワタクシ的には「好きなバンド」になり得ないんだけど、なんだか気になるバンドに昇格。ラップ色のない曲はどれも「カッコいい」と思う。
そんなわけで、最近、たまに聞いたりしている。
バンド自体にすごく興味があるわけではないので、1枚のアルバムを借りてきただけで満足ではあるんですけどね(というのか、アルバムはまだ1枚しか出てないんだね(今調べてみた))。
ところで、この曲、まるで一護(BLEACHの主人公)が歌っているように感じるんですよね。OP/EDの印象は、そのアニメの内容の印象にもかぶるから、まるで主人公が歌っているのではないかと思えるような声質の曲を選ぶこともひとつの手なのかもしれませんね。BLEACHでは「一輪の花」でも同じような感じを受けた。男性ボーカルの部分の印象が一護に重なる。別のアニメでは、「ヒカルの碁」の最初のEDが、まるで佐為が歌っているかのような声質だったような印象を受けた。今すぐには思い浮かばないけど、そんな風な感じを受けた曲は、過去にいくつもあったような気がする。
声優さんの曲をOP/EDに使うのは好きじゃ【ない】のだけど(歌のうまい声優さんでも、やはり本職の方々と比べると……もごもご……だから(苦笑))、印象の同じような声の歌を使われると、感情移入して聞きやすくなる気がする。
時には全然声質が違っていても、同化させてしまうこともあるから一概には言えないとは思うんだけど(例えば「ギリギリchop」の稲葉さんと新一。全然違う…んだけど、私の中ではかなりシンクロしちゃっている(笑))。
…と、書こうと思っていた話からずれちゃった。最近のアニメの感想を書こうと思っていたのに(笑)。え〜っと、長くなっちゃったから、本題はまた別の機会ってことにしよう(え?笑
2006年10月25日水曜日
映画「DEATH NOTE(後編)」直前
昨日の深夜に放送された、アニメ『DEATH NOTE』の前に、特別番組が放送されたんですね(今、見た)。
それで知ったのだけど、今週金曜日(あさって)、金曜ロードショーの枠で、実写劇場版デスノの前編が放送されるらしい。11月の後編公開にむけての対策というわけか。前編見てない人にも、TV放映で興味を持ってもらってきてもらおうと…。
私は前編を映画館に見に行った。
http://diary.chino.boo.jp/?eid=286532
その直後には「まぁ、いいんじゃないの?」という甘い評価をしていたけれど、改めて劇場版の映像を見てみると……
見れば見るほど後編を見たく*なくなる*
原作に忠実に作られているアニメ版が放送され、それに対しても文句を言っている私。それをふまえて冷静に見てみれば、劇場版デスノートは……全然、私の思っている『DEATH NOTE』とは違うものだな……と。
ライトも違う、Lも違う、夜神総一郎も違う、(松田さんはOK(笑))、ストーリーも違う、緊張感も違う………
後編、どうしよう。
見に行かなかったら後悔するんだろうか?
後悔するとしたら、「感想を求められて答えられない」ことに対してであって、「作品を見なかったこと」に対してじゃないような気がする。作品は、むしろ*見ない*ほうが自分の中のイメージを保つためには良い結果をもたらすような気もする。でも、前編を見たから後編の感想も書かないといけない気もする。…って、不特定多数の(…多数じゃなくて少数かも?笑)のために映画を見るっておかしくないか? 自分の気持ちに素直になるとすれば、
後編は見なくてもいいや
じゃないの?
…どうしよう。悩みます。金曜日の前編のTV放送も、見ないほうがいいのかも?とも思ったり………
原作ファンで前編を見てしまった方、どうします?後編見ます?
それで知ったのだけど、今週金曜日(あさって)、金曜ロードショーの枠で、実写劇場版デスノの前編が放送されるらしい。11月の後編公開にむけての対策というわけか。前編見てない人にも、TV放映で興味を持ってもらってきてもらおうと…。
私は前編を映画館に見に行った。
http://diary.chino.boo.jp/?eid=286532
その直後には「まぁ、いいんじゃないの?」という甘い評価をしていたけれど、改めて劇場版の映像を見てみると……
見れば見るほど後編を見たく*なくなる*
原作に忠実に作られているアニメ版が放送され、それに対しても文句を言っている私。それをふまえて冷静に見てみれば、劇場版デスノートは……全然、私の思っている『DEATH NOTE』とは違うものだな……と。
ライトも違う、Lも違う、夜神総一郎も違う、(松田さんはOK(笑))、ストーリーも違う、緊張感も違う………
後編、どうしよう。
見に行かなかったら後悔するんだろうか?
後悔するとしたら、「感想を求められて答えられない」ことに対してであって、「作品を見なかったこと」に対してじゃないような気がする。作品は、むしろ*見ない*ほうが自分の中のイメージを保つためには良い結果をもたらすような気もする。でも、前編を見たから後編の感想も書かないといけない気もする。…って、不特定多数の(…多数じゃなくて少数かも?笑)のために映画を見るっておかしくないか? 自分の気持ちに素直になるとすれば、
後編は見なくてもいいや
じゃないの?
…どうしよう。悩みます。金曜日の前編のTV放送も、見ないほうがいいのかも?とも思ったり………
原作ファンで前編を見てしまった方、どうします?後編見ます?
アニメ「R.O.D -THE TV-」
■R.O.D -THE TV-(アニメ)◎
見終わりました。面白かった!にじゅうまるっ!
ほぼ、女性しか出てこないような「萌え(?)アクションアニメ」なんだけど、出てくる女性がみんな「漢(をとこ)」!って感じでカッコ良かった(笑)。以前、「舞-HiME」の途中で断念んしちゃった私としては、こんな女性ばっかりのアニメ大丈夫かな?と思ったけど、最後までノンストップで見られちゃうぐらい肌に合ってました。
三姉妹たちの関係や、周りの人たちの関係が、「信頼関係」から成り立っているということから、カウボーイビバップと同じような匂い。それだけに暗い部分(登場人物たちの過去など)に差し掛かったときにヒクんじゃないかと危惧していたけれど(ビバップではスパイクの過去にまつわる話がキライ)、ジメジメした暗さにならずに、カラっとした作りになっていて、ホッ。途中の設定(ジェントルメンなど)については、びみょ〜にわからなかったし突飛だとも思ったけど、そんなこたぁ全然影響ない、と断言できちゃうぐらい、登場人物たちの関係や感情の描写だけを十分堪能できましたよ。全体のテンポも良くて、もたつくところも無かった感じ。
いやぁ〜、面白かった。
スタッフが愛情を込めて作っているというのが、見ている側からも感じられる…というアニメでした。DVDで9枚。全部の回に監督さんと脚本さんのコメンタリーが付いていたのも楽し。なので、必ず主音声とコメンタリーと2回ずつ見なくちゃならなくて時間がかかったんだけど、それが面倒にならない面白さでしたよ。
「愛」だね、「愛」。
見終わりました。面白かった!にじゅうまるっ!
ほぼ、女性しか出てこないような「萌え(?)アクションアニメ」なんだけど、出てくる女性がみんな「漢(をとこ)」!って感じでカッコ良かった(笑)。以前、「舞-HiME」の途中で断念んしちゃった私としては、こんな女性ばっかりのアニメ大丈夫かな?と思ったけど、最後までノンストップで見られちゃうぐらい肌に合ってました。
三姉妹たちの関係や、周りの人たちの関係が、「信頼関係」から成り立っているということから、カウボーイビバップと同じような匂い。それだけに暗い部分(登場人物たちの過去など)に差し掛かったときにヒクんじゃないかと危惧していたけれど(ビバップではスパイクの過去にまつわる話がキライ)、ジメジメした暗さにならずに、カラっとした作りになっていて、ホッ。途中の設定(ジェントルメンなど)については、びみょ〜にわからなかったし突飛だとも思ったけど、そんなこたぁ全然影響ない、と断言できちゃうぐらい、登場人物たちの関係や感情の描写だけを十分堪能できましたよ。全体のテンポも良くて、もたつくところも無かった感じ。
いやぁ〜、面白かった。
スタッフが愛情を込めて作っているというのが、見ている側からも感じられる…というアニメでした。DVDで9枚。全部の回に監督さんと脚本さんのコメンタリーが付いていたのも楽し。なので、必ず主音声とコメンタリーと2回ずつ見なくちゃならなくて時間がかかったんだけど、それが面倒にならない面白さでしたよ。
「愛」だね、「愛」。
ゲーム状況:TOP
■テイルズ・オブ・レジェンディア
…をやっと始めました。去年発売されて、発売日に予約までして買ったのに……1年間ほったらかしだったゲーム。詳細はゲーム日記で書くとして、第一印象は……
かわい まったり
キャラが可愛いくて、動きが全体的に「まったり」な感じ。
シンフォニアでも感じたけど、シンフォニアよりもマッタリ度合いが強いかな。システムは(まだ超序盤だから正確な評価じゃないけど)シンフォニアと比べるとシンプルになっている感じ。バトルシステムもバトルフィールドが二次元だし、成長システムもシンフォニアと比べるとシンプルっぽい。TPの最大値が今までのテイルズの序盤と比べると最初から高くて、最初から特技が連発しやすい。称号の効果がその場の数値でわかるという便利さも。…全体的にシンフォニアより難易度が低いのかな。難易度は中ぐらいを選んでいるけれど、超序盤のバトルもそんなに難しくない(シンフォニアのときには、最初の目的地に行くまでにレベル上げをしないと進めなかった…)。
難易度は低めだけど、相変わらずバトルは楽しい。
プレイ時間3時間程度でLv5。山賊のアジトをウロウロしてるとこ。
主人公が珍しくマーシャルアーツ系のバトルスタイル(今までの主人公は剣士)。見た目は、頭がツンツンで、フィールドでは3頭身ぐらいのポリゴン。……なんか、ちょっとクラウド(FF7)っぽい。声は鈴村くん。
PS2ではレジェンディアを始めたけど、相変わらずPSPではファンタジアを継続中。ミッドガルズに到着して、多分これから戦争に駆り出される……というところ。PSPは、気軽にできて便利。
PSPでのRPGをやってからPS2に戻ると、セーブする場所が限られるのがジャマくさく感じたり…。
…をやっと始めました。去年発売されて、発売日に予約までして買ったのに……1年間ほったらかしだったゲーム。詳細はゲーム日記で書くとして、第一印象は……
かわい まったり
キャラが可愛いくて、動きが全体的に「まったり」な感じ。
シンフォニアでも感じたけど、シンフォニアよりもマッタリ度合いが強いかな。システムは(まだ超序盤だから正確な評価じゃないけど)シンフォニアと比べるとシンプルになっている感じ。バトルシステムもバトルフィールドが二次元だし、成長システムもシンフォニアと比べるとシンプルっぽい。TPの最大値が今までのテイルズの序盤と比べると最初から高くて、最初から特技が連発しやすい。称号の効果がその場の数値でわかるという便利さも。…全体的にシンフォニアより難易度が低いのかな。難易度は中ぐらいを選んでいるけれど、超序盤のバトルもそんなに難しくない(シンフォニアのときには、最初の目的地に行くまでにレベル上げをしないと進めなかった…)。
難易度は低めだけど、相変わらずバトルは楽しい。
プレイ時間3時間程度でLv5。山賊のアジトをウロウロしてるとこ。
主人公が珍しくマーシャルアーツ系のバトルスタイル(今までの主人公は剣士)。見た目は、頭がツンツンで、フィールドでは3頭身ぐらいのポリゴン。……なんか、ちょっとクラウド(FF7)っぽい。声は鈴村くん。
PS2ではレジェンディアを始めたけど、相変わらずPSPではファンタジアを継続中。ミッドガルズに到着して、多分これから戦争に駆り出される……というところ。PSPは、気軽にできて便利。
PSPでのRPGをやってからPS2に戻ると、セーブする場所が限られるのがジャマくさく感じたり…。
2006年10月16日月曜日
ゲーム状況:戦国BASARA
戦国BASARA、1周のプレイが1時間ちょっとで終わるので、気軽にできていいです。今日の1つ目の日記で書いていた「まつ」「難しい」での天下統一をしてみました。レベルも上がっているので「難しい」でも雑魚戦はそれほど大変じゃないんですが、ボス戦がちょっと長引くな〜という印象。相手の防御力が高くなるのかHPを削るのが結構大変でした(まつはそもそも腕力が強いキャラじゃないし)。
1人でも「難しい」で天下統一を成し遂げると、難易度に「究極」と「おみくじ」というのが増えました。
「おみくじ」っていうのは、合戦ごとに、難易度が「ふつう」「難しい」「究極」のランダムになって、さらに、重箱(プレイ中にゲットできる宝箱)の中身のランクが、大凶/凶/吉/中吉/大吉、のどれかにランダムに決まるらしい。へ〜〜、面白そ〜、と、やってみましたよ〜。
初戦の武田信玄との長篠反撃戦で、いきなり「究極」を経験(苦笑)。雑魚がみんな鎧を着てる〜〜っ! 真田幸村のHPが全然減らない〜っ! ボス戦の武田信玄のHPも全然減らない〜〜っ!……と、結構苦労しましたが、おみくじは「中吉」。4番目の武器と、なにやら新しいアクセサリをいっぱい拾うことができました。さらに、レベルが上がったからか4つ目の固定技「行け!鷹たちよ!」も使えるように。
第二戦は、伊達政宗との摺上原追撃戦。「難しい」の「中吉」だったけど、ぬあんと、5番目(Lv70ぐらい)と6番目(Lv50ぐらい)の武器をゲット! 中吉ぐらいでもいいものが出るんだ〜!
第三戦目は、毛利元就との高松城水攻戦。はじめてみたら、通常攻撃2振りぐらいで名前付き武将が死んでいく〜。おぉ〜、これは「ふつう」だわ。おまけに「行け!鷹たちよ!」を使えば、鉄球兵や柱回し兵や爆弾兵を一掃できてすんごくラクチン!この合戦場、毛利元就と対戦できるヨロコビはあるのだけど、合戦場としては戦いづらくて嫌いだったんだけど、「ふつう」で「行け!鷹たちよ!」があれば、すごく楽なステージだったのね!!
でもおみくじは「吉」。新しいものは何もゲットできず。
と、ここまでやって疲れちゃったので続きはまた後日。
攻略サイトを見てみると、Lv19になるとBASARAゲージを2つ貯められるようになるらしいので、せっかくなのでLv20まで育ててみたいな、と思ってたり。現在、Lv17。ここまで来ると、なかなかレベルが上がらないから、もうちょっと時間がかかるかな。
この「おみくじ」機能、面白い。ここに来るまでに何度も天下統一して、合戦場の攻略ノウハウもだんだんわかってきてしまって、マンネリになってきていたプレイだったのですが、合戦を始めるまで、どの難易度になるのかわからないという要素が加わっただけで、またやる気になるんですもの。
面白いゲームというのは、ちゃんと、やり込み派のプレイヤへの配慮がされているもんなんだよね。
1人でも「難しい」で天下統一を成し遂げると、難易度に「究極」と「おみくじ」というのが増えました。
「おみくじ」っていうのは、合戦ごとに、難易度が「ふつう」「難しい」「究極」のランダムになって、さらに、重箱(プレイ中にゲットできる宝箱)の中身のランクが、大凶/凶/吉/中吉/大吉、のどれかにランダムに決まるらしい。へ〜〜、面白そ〜、と、やってみましたよ〜。
初戦の武田信玄との長篠反撃戦で、いきなり「究極」を経験(苦笑)。雑魚がみんな鎧を着てる〜〜っ! 真田幸村のHPが全然減らない〜っ! ボス戦の武田信玄のHPも全然減らない〜〜っ!……と、結構苦労しましたが、おみくじは「中吉」。4番目の武器と、なにやら新しいアクセサリをいっぱい拾うことができました。さらに、レベルが上がったからか4つ目の固定技「行け!鷹たちよ!」も使えるように。
第二戦は、伊達政宗との摺上原追撃戦。「難しい」の「中吉」だったけど、ぬあんと、5番目(Lv70ぐらい)と6番目(Lv50ぐらい)の武器をゲット! 中吉ぐらいでもいいものが出るんだ〜!
第三戦目は、毛利元就との高松城水攻戦。はじめてみたら、通常攻撃2振りぐらいで名前付き武将が死んでいく〜。おぉ〜、これは「ふつう」だわ。おまけに「行け!鷹たちよ!」を使えば、鉄球兵や柱回し兵や爆弾兵を一掃できてすんごくラクチン!この合戦場、毛利元就と対戦できるヨロコビはあるのだけど、合戦場としては戦いづらくて嫌いだったんだけど、「ふつう」で「行け!鷹たちよ!」があれば、すごく楽なステージだったのね!!
でもおみくじは「吉」。新しいものは何もゲットできず。
と、ここまでやって疲れちゃったので続きはまた後日。
攻略サイトを見てみると、Lv19になるとBASARAゲージを2つ貯められるようになるらしいので、せっかくなのでLv20まで育ててみたいな、と思ってたり。現在、Lv17。ここまで来ると、なかなかレベルが上がらないから、もうちょっと時間がかかるかな。
この「おみくじ」機能、面白い。ここに来るまでに何度も天下統一して、合戦場の攻略ノウハウもだんだんわかってきてしまって、マンネリになってきていたプレイだったのですが、合戦を始めるまで、どの難易度になるのかわからないという要素が加わっただけで、またやる気になるんですもの。
面白いゲームというのは、ちゃんと、やり込み派のプレイヤへの配慮がされているもんなんだよね。
ゲーム状況:戦国BASARA天下統一コンプ、TOP Lv22
■戦国BASARA
http://www3.capcom.co.jp/sengoku/
プレイヤーキャラ全員での天下統一が終わりました。
真田幸村、上杉謙信、伊達政宗、ザビー、濃姫、織田信長、武田信玄、猿飛佐助、いつき、前田利家、まつ、かすが、森蘭丸、明智光秀、島津義弘、本多忠勝
…んな感じの順番。攻略が進むにつれて使えるキャラが増えていくようになっているので、誰もが最後に使うキャラは本多忠勝ということに。だからというのもあるのかもしれないけど、本多忠勝のエンディングはファンタジー系RPGのエンディングみたいで、ちょっとジーンとさせられました。あぁ、面白かった……。
…と、過去形にしてしまうにはまだ早い!
1回ぐらい天下統一したぐらいでは、武器は3つ目ぐらいまでしかゲットできてないし(6番目まであるらしい)、固定技も3つぐらいまでしか見られていない。攻略サイトを見てみたら、4番目以上の武器をゲットするには「難しい」以上の難易度で宝箱を取らないとならないなんてことが書いてある…。
全員のをコンプするつもりはないけど、誰か1人でも育ててみたいな…と思っているところ。今週来週と予定が入っているので、レジェンディアをはじめるより、まだ「慣れてるゲーム」を続けておいたほうがいい。
そんなわけで、「まつ」を使って「難しい」で天下統一をはじめました。「難しい」にしても、それほど大変ではない……気がしているけれど、難しいボス戦の合戦だと苦労するのかな……。
苦労すると言えば、本多忠勝でのボス戦は苦労しました…。苦労するボス戦といえば、本能寺炎上の織田信長(部屋から出られない)、ザビー(メカザビーがジャマ)、島津義弘(回復剤がまわりに見当たらない)の3つ。本多忠勝で天下統一したときには、そのなかの2つ、織田信長と島津義弘と対決せざるを得なくなりました。どちらのステージも、他のプレイヤキャラで攻略するときには、瀕死状態のBASARAゲージの高速チャージ→バサラ技、で大抵乗り切れるんですが、本多忠勝ってば、バサラ技がボスに効果なし! うっそぉ〜〜〜ん(涙)。んなわけで、逃げ回って逃げ回ってガードしてガードして耐えました…。おまけに、本多忠勝、操作が思うように行かなくて大変。雑魚戦では攻撃しつつその辺を走り回ればいいだけなんだけど、ボス戦だとそうはいかないし。雑魚戦でも、重箱取るのに苦労したり……。もう二度と本多忠勝操作はしたくありません。……って、戦国BASARA2を買ったらまたやらなくちゃならないのかしら(多分買う(笑))。
ところで、プレイヤキャラとしては選べず敵将としてしか出会えないので全然話題にしてなかった毛利元就(CV中原茂さん)。毎回、ザビーや島津や長宗我部に負けないかハラハラしながら見てました。とはいえ、実は毛利元就との対決の合戦場は非常に戦いづらい。生き残っていてほしいような、ほしくないような(笑)。対決しても、オタオタとバトルしているので、声に注目できなかったり(苦笑)。BASARA2の中古が安くなったら、今度こそ毛利元就操作で楽しみたいっ!
とりあえず、しばらくは「まつ」操作でもう少し楽しんでみます。
知らない方のレビューサイトですが、戦国BASARAについての面白いレビューがあったので、興味がある人は是非。まさにこのレビューがいい得ている感じ。良質の戦国「パロディ」アクションバトルものがプレイしたい方は是非。
http://www21.cds.ne.jp/~nishiba/rouhi/m-ge/sengoku/1.html
■テイルズ・オブ・ファンタジア(TOP@PSP)
アルヴァニスタの王子を助け、モーリア坑道に入れる許可証をもらいました。モーリア坑道に行く前に、四精霊と契約をしておかなくてはならないことは覚えていたので、地の精霊ノーム、水の精霊ウンディーネとの契約を終わらせました。どちらのダンジョンも、詳細は覚えてないまでも、仕掛けの仕組みはだいたい覚えていたのでサクサクと。ボス戦のコツもだいたい覚えていたので苦労すること無く…。PRGは2周目も楽しい。1周目はストーリーが気になって、あまり一気に進めないんですが、ストーリーを知ったうえでプレイすると、バトルや会話をじっくり楽しみつつもさくさく進むことができて楽しい。
ウンディーネとの契約が終わった時点で、クレスLv22、プレイ時間10:12。
(自分の日記を読み返してみると、PS版でプレイしたときには、ウンディーネ攻略時点でLv23だったモヨウ。さくさく進んでいる気がしているけれど、レベルはたいして変わらないもんなんですね。)
http://www3.capcom.co.jp/sengoku/
プレイヤーキャラ全員での天下統一が終わりました。
真田幸村、上杉謙信、伊達政宗、ザビー、濃姫、織田信長、武田信玄、猿飛佐助、いつき、前田利家、まつ、かすが、森蘭丸、明智光秀、島津義弘、本多忠勝
…んな感じの順番。攻略が進むにつれて使えるキャラが増えていくようになっているので、誰もが最後に使うキャラは本多忠勝ということに。だからというのもあるのかもしれないけど、本多忠勝のエンディングはファンタジー系RPGのエンディングみたいで、ちょっとジーンとさせられました。あぁ、面白かった……。
…と、過去形にしてしまうにはまだ早い!
1回ぐらい天下統一したぐらいでは、武器は3つ目ぐらいまでしかゲットできてないし(6番目まであるらしい)、固定技も3つぐらいまでしか見られていない。攻略サイトを見てみたら、4番目以上の武器をゲットするには「難しい」以上の難易度で宝箱を取らないとならないなんてことが書いてある…。
全員のをコンプするつもりはないけど、誰か1人でも育ててみたいな…と思っているところ。今週来週と予定が入っているので、レジェンディアをはじめるより、まだ「慣れてるゲーム」を続けておいたほうがいい。
そんなわけで、「まつ」を使って「難しい」で天下統一をはじめました。「難しい」にしても、それほど大変ではない……気がしているけれど、難しいボス戦の合戦だと苦労するのかな……。
苦労すると言えば、本多忠勝でのボス戦は苦労しました…。苦労するボス戦といえば、本能寺炎上の織田信長(部屋から出られない)、ザビー(メカザビーがジャマ)、島津義弘(回復剤がまわりに見当たらない)の3つ。本多忠勝で天下統一したときには、そのなかの2つ、織田信長と島津義弘と対決せざるを得なくなりました。どちらのステージも、他のプレイヤキャラで攻略するときには、瀕死状態のBASARAゲージの高速チャージ→バサラ技、で大抵乗り切れるんですが、本多忠勝ってば、バサラ技がボスに効果なし! うっそぉ〜〜〜ん(涙)。んなわけで、逃げ回って逃げ回ってガードしてガードして耐えました…。おまけに、本多忠勝、操作が思うように行かなくて大変。雑魚戦では攻撃しつつその辺を走り回ればいいだけなんだけど、ボス戦だとそうはいかないし。雑魚戦でも、重箱取るのに苦労したり……。もう二度と本多忠勝操作はしたくありません。……って、戦国BASARA2を買ったらまたやらなくちゃならないのかしら(多分買う(笑))。
ところで、プレイヤキャラとしては選べず敵将としてしか出会えないので全然話題にしてなかった毛利元就(CV中原茂さん)。毎回、ザビーや島津や長宗我部に負けないかハラハラしながら見てました。とはいえ、実は毛利元就との対決の合戦場は非常に戦いづらい。生き残っていてほしいような、ほしくないような(笑)。対決しても、オタオタとバトルしているので、声に注目できなかったり(苦笑)。BASARA2の中古が安くなったら、今度こそ毛利元就操作で楽しみたいっ!
とりあえず、しばらくは「まつ」操作でもう少し楽しんでみます。
知らない方のレビューサイトですが、戦国BASARAについての面白いレビューがあったので、興味がある人は是非。まさにこのレビューがいい得ている感じ。良質の戦国「パロディ」アクションバトルものがプレイしたい方は是非。
http://www21.cds.ne.jp/~nishiba/rouhi/m-ge/sengoku/1.html
■テイルズ・オブ・ファンタジア(TOP@PSP)
アルヴァニスタの王子を助け、モーリア坑道に入れる許可証をもらいました。モーリア坑道に行く前に、四精霊と契約をしておかなくてはならないことは覚えていたので、地の精霊ノーム、水の精霊ウンディーネとの契約を終わらせました。どちらのダンジョンも、詳細は覚えてないまでも、仕掛けの仕組みはだいたい覚えていたのでサクサクと。ボス戦のコツもだいたい覚えていたので苦労すること無く…。PRGは2周目も楽しい。1周目はストーリーが気になって、あまり一気に進めないんですが、ストーリーを知ったうえでプレイすると、バトルや会話をじっくり楽しみつつもさくさく進むことができて楽しい。
ウンディーネとの契約が終わった時点で、クレスLv22、プレイ時間10:12。
(自分の日記を読み返してみると、PS版でプレイしたときには、ウンディーネ攻略時点でLv23だったモヨウ。さくさく進んでいる気がしているけれど、レベルはたいして変わらないもんなんですね。)
2006年10月12日木曜日
ゲーム TOPプレイ日記+戦国BASARA
テイルズ・オブ・ファンタジア フルボイスエディション、なんだか真剣に楽しんじゃってます(笑)。既に一度PSでプレイしたソフトなので表のプレイ日記で日記を書くほどじゃないのだけど、自分の思い出にこちらで〜。あとでまとめるかも?
■TOP
ピンクの髪の娘さんの仇討ちを請け負っちゃったクレスくん一行。船に乗って西の孤島にあるデミテルの館ってとこに。まずは船に乗るまでが一苦労。町で奥義書なんて売っているから、ついつい買っちゃって、船の料金800ガルドが払えない…。仕方なく、古い武器を売ることに……
…って、自分の以前のプレイ日記を見てみたら、同じ行動してました(笑)。奥義書買って金がなくなって武器を売る(笑)。懲りないやつ…(苦笑)。
デミテルの館の仕掛けは覚えていたので、さくさくと仕掛けを解いてデミテルのもとへ。
……全滅しました
あれ?そんなに強いボス戦だったっけ?クレスLv16。以前の自分の日記を見てみたら「クレスLv18で楽勝」みたいに書いてある。あれれ〜〜〜〜?????
っつーわけで、Lv17まで上げて、隊列を工夫したら
楽勝でした。
最近てきと〜に進んでいるから、TPやHPを補給しないままボス戦に突入しちゃったことと、雑魚戦対策の小さい隊列にしていた(範囲魔法をかけられると全員アウト)のが敗因だったみたい。クレスくんの特技をバリバリ出しつつ、みんな離れて戦ったら楽勝。
テイルズはこういうところが面白いんですよね。隊列や作戦で全然バトルの楽さが変わってくる。
ところで、このダンジョンに来て、魔術を使うエネミーが増えました。たいてい、奥のほうに潜んでいるんですよね。奥にいるとクレスが攻撃できないのが問題。ターゲット指定して、クレスが突進していくというプレイスタイルを思い出しましたよ。以前にプレイしているときにも、よくそうやって真剣になっていたっけ…。ただし、PSPだとターゲット変更や隊列の反転に使う「SELECT」ボタンがわかりづらいのが難点。PS2のコントローラだと他のボタンと押し違えることはないんですが、PSPだとチマチマとボタンが並んでいるだもの…。SELECT押そうと思って、音消し押しちゃったり…。う〜ん、ボタンの位置って結構重要ですよね。PSPでアクションはなかなか難しいのかもしれませんね。
ということで、デミテル倒してアーチェが仲間になり、これからまた別の町に行くところ。あれ?なんで行くんだったっけ?ストーリー忘れてるよ(笑)。
■戦国BASARA
まつで天下統一。まつの操作って楽しい〜!
HPが低いから、雑魚戦で気を抜いていると危ない目に遭うんだけど(雑魚戦で2度ほどゲームオーバー(笑))、レベルが上がってきて3つ目の固定技を覚え、3つ目の武器をゲットしたら、なんだか無敵な感じ。3つ目の固定技……相手を一瞬固まらせる居合い抜きの固定技(最初の頃上杉謙信にやられてムキ〜ッとなったのと同じ技)……を使うと、ボスさえも凍り付く。位置を移動する技なので回避にも使えるという優れもの。ボス戦では、ボスの前後を行ったり来たりするだけで、こちらは攻撃されずにどんどんHPを削ることができる。
便利〜〜〜〜っ!
猿飛佐助を育ててみようかと思っていたけど、まつを育ててみようかな〜と方向転換。現在Lv12。でも、これぐらいになると、レベルが上がりにくくなるんですよね。いろいろと拾っているアクセサリでレベルが上がるものをつけないとダメかな〜。
もうちょっと楽しんでみます。
蘭丸、島津、かすがでの天下統一もやらなくちゃ。でも、蘭丸やるのイヤなんだよね…。だって、最後に本能寺の変があって、明智光秀と戦わなくちゃならないんだもん。あのステージ、キライ。
2006年10月12日
08:09
■TOP
ピンクの髪の娘さんの仇討ちを請け負っちゃったクレスくん一行。船に乗って西の孤島にあるデミテルの館ってとこに。まずは船に乗るまでが一苦労。町で奥義書なんて売っているから、ついつい買っちゃって、船の料金800ガルドが払えない…。仕方なく、古い武器を売ることに……
…って、自分の以前のプレイ日記を見てみたら、同じ行動してました(笑)。奥義書買って金がなくなって武器を売る(笑)。懲りないやつ…(苦笑)。
デミテルの館の仕掛けは覚えていたので、さくさくと仕掛けを解いてデミテルのもとへ。
……全滅しました
あれ?そんなに強いボス戦だったっけ?クレスLv16。以前の自分の日記を見てみたら「クレスLv18で楽勝」みたいに書いてある。あれれ〜〜〜〜?????
っつーわけで、Lv17まで上げて、隊列を工夫したら
楽勝でした。
最近てきと〜に進んでいるから、TPやHPを補給しないままボス戦に突入しちゃったことと、雑魚戦対策の小さい隊列にしていた(範囲魔法をかけられると全員アウト)のが敗因だったみたい。クレスくんの特技をバリバリ出しつつ、みんな離れて戦ったら楽勝。
テイルズはこういうところが面白いんですよね。隊列や作戦で全然バトルの楽さが変わってくる。
ところで、このダンジョンに来て、魔術を使うエネミーが増えました。たいてい、奥のほうに潜んでいるんですよね。奥にいるとクレスが攻撃できないのが問題。ターゲット指定して、クレスが突進していくというプレイスタイルを思い出しましたよ。以前にプレイしているときにも、よくそうやって真剣になっていたっけ…。ただし、PSPだとターゲット変更や隊列の反転に使う「SELECT」ボタンがわかりづらいのが難点。PS2のコントローラだと他のボタンと押し違えることはないんですが、PSPだとチマチマとボタンが並んでいるだもの…。SELECT押そうと思って、音消し押しちゃったり…。う〜ん、ボタンの位置って結構重要ですよね。PSPでアクションはなかなか難しいのかもしれませんね。
ということで、デミテル倒してアーチェが仲間になり、これからまた別の町に行くところ。あれ?なんで行くんだったっけ?ストーリー忘れてるよ(笑)。
■戦国BASARA
まつで天下統一。まつの操作って楽しい〜!
HPが低いから、雑魚戦で気を抜いていると危ない目に遭うんだけど(雑魚戦で2度ほどゲームオーバー(笑))、レベルが上がってきて3つ目の固定技を覚え、3つ目の武器をゲットしたら、なんだか無敵な感じ。3つ目の固定技……相手を一瞬固まらせる居合い抜きの固定技(最初の頃上杉謙信にやられてムキ〜ッとなったのと同じ技)……を使うと、ボスさえも凍り付く。位置を移動する技なので回避にも使えるという優れもの。ボス戦では、ボスの前後を行ったり来たりするだけで、こちらは攻撃されずにどんどんHPを削ることができる。
便利〜〜〜〜っ!
猿飛佐助を育ててみようかと思っていたけど、まつを育ててみようかな〜と方向転換。現在Lv12。でも、これぐらいになると、レベルが上がりにくくなるんですよね。いろいろと拾っているアクセサリでレベルが上がるものをつけないとダメかな〜。
もうちょっと楽しんでみます。
蘭丸、島津、かすがでの天下統一もやらなくちゃ。でも、蘭丸やるのイヤなんだよね…。だって、最後に本能寺の変があって、明智光秀と戦わなくちゃならないんだもん。あのステージ、キライ。
2006年10月12日
08:09
登録:
投稿 (Atom)