2022年1月9日日曜日

2021.12 下半期 アニメ・ドラマ感想

最近、ニュースとちょっとしたバラエティ以外のテレビ番組を全然見てないんですが、とりあえず、2021年の7月から12月までの下半期に見たもののリストだけでも作っておきます。

アマゾンプライムが便利なので、もう「テレビを録画する」という生活習慣には戻らない気がします。そうなると、テレビを見ている人と視聴タイミングがずれるかもしれないけど、ま、私自身の記録だから、合わせる必要もないですよね。


■アニメ(途中を含む)
◎ODD TAXI(2回みた!)
◯白い砂のアクアトープ(途中まで)


■ドラマ(途中を含む)
◎ブラウン神父 シーズン4〜7
◯オックスフォードミステリー ルイス警部(途中まで)

◎青天を衝け(大河ドラマ)
◯おかえりモネ
◯孤独のグルメ(再放送含む)


■ちょっとだけ感想

アニメは、熱量と文字数(Podcastの番組)のアニメ紹介の回(新全件、わりミテ)で評判が良さそうなのをアマゾンプライムで見つけてはちょっとだけ見てみたりしましたが、結局、全部見たのは「ODD TAXI」だけ。ODD TAXIは、最後のどんでん返しを回収したくなって、2回もみちゃいました。時間がない〜とか言いつつ、気になるものは見るんですよね〜。

そのほかでは、白い砂のアクアトープは、まったりとしていたので、途中まで見たけど、ストーリーの先に興味が持てなかったのか、途中になってます。いつの日にか見るかもしれないけど、見ないかもしれない。


ドラマ。

朝ドラと大河は見てました。「おかえりモネ」は、毎朝BUMPの曲が聞けてよかったし、ドラマも何となくほんわかしていてよかったなーと。そして、天気予報士という存在がどんな存在なのか、初めて知ることができました。ニュースの天気予報でしか見たことがなかったから、局アナが資格をとって担当になっているんだとばかり思ってましたもん。そういう意味では、あたらしい世界を知ることができて、よかったです。斎田さんの本、読んでみたりしました。

「青天を衝け」も渋沢栄一の生涯を知ることができてよかったです。武士の時代であった幕末から、大正の世まで、日本の政治が、そして経済界がどんなふうに変化していったのか、教科書ではわからないことを知ることができました(私は、歴史、政治、経済には疎いです、習っていても忘れます苦笑)。

役者さんたちも、いい感じにハマっていた気がします。


そして、再放送を含めてよく見ていたのは「孤独のグルメ」。

なんというのか、気合を入れずに見ることができるのがいいですよね。介護が必要になった母も、このドラマの録画を見せておけば、なんだか落ち着いていてくれるので、ありがたい番組でもありました。

そして、海外ドラマは、アマプラで「ブラウン神父」を時間がある時にちょこちょこ見てます。1話完結だし、キャラクタも魅力的、そして、ミステリーの度合いもほんわかしてて、ちょっと見るのに完璧な雰囲気の作品で、とっても気に入ってます。

そして、BS11だったかで始まった「オックスフォードミステリー ルイス警部」。以前にNHKで放送してくれた「新米刑事モース」と、その元ネタとなっている「主任警部モース」を見て、どちらもすごく気に入ったので、スピンオフのシリーズ「ルイス警部」も見てみたいなーって思っていたんですよね。やってくれてありがとー! ルイス警部も面白い!

2021年7月6日火曜日

2021.06 上半期 アニメ・ドラマ感想

クールごとに更新していたアニメ感想ブログですが、すっかりご無沙汰です。生活リズムが変化して、録画しても見る時間がなくなっちゃったんですもん。というのか、そこまで頑張る気力がない。

でも、全く見なかったわけでもなくて、アマゾンプライムだとかTVerだとかで見ているものもありました。

せっかくなので、ちょっとだけ記録をしておきます。


■アニメ(途中を含む)

◯乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…
◯はたらく細胞 シーズン2
◎はたらく細胞 BLACK
◯無職転生
◯ゆるキャン1、2
◎スーパーカブ

■ドラマ(途中を含む)

◎ブラウン神父 シーズン1〜4(途中まで)
◎アート・オブ・クライム シーズン1、2
◯グランチェスター 牧師探偵シドニー・チェンバース シーズン1、2
◯私立探偵ジャクソン・ブロディ

◯泣くな研修医
◯大豆田とわ子と三人の元夫(オダジョーあたりからw)





■簡単感想

アニメは、ここに書いた以外にも1,2話見たものもあったけど、その後を見たいと思わなかった(もしくは、いつか見るかもしれないけど今はいいや)っていうものは書いてません。ましろのおと、とか、VIVY、とかは、そのうち見るかも。

◯乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…
無料コミックサイトで、最初の方を読んでたんだけど、途中で「登場人物ごっちゃになってきた〜!」とリタイヤしてたもの。アニメになるなら、イッキ見すればわからなくならないかも!って思って。うん、イッキ見バンザイ! なかなか面白かった。シーズン2も始まるみたいなので、またイッキ見しよう。

◯はたらく細胞 シーズン2
安定のはたらく細胞。でも、実は、がん細胞の扱い方が微妙に違和感がありました。
とか言っているけど、最近、いろいろと出回っている、感染症系の医療情報を見るときに、免疫系の細胞たちがどんなふうに働くのか、キャラ付けされて頭の中で理解できるので、すごーくためになるアニメ(漫画)ですよね。

◎はたらく細胞 BLACK
はたらく細胞のスピンオフか〜、どうなんだろうなぁ〜、と思って見始めたのだけど、むしろ、こっちのほうが面白いじゃん! 主人公は赤血球で、はたらく細胞と同じなのだけど、こちらは、生活習慣がグダグダで不健康な体の中のお話。血栓ができたり、ストレスによる脱毛があったり、ピロリ菌が暴れまわったり、と、「病気」になったときの細胞たちの働きが見られて面白かった。

◯無職転生
面白い、との噂を聞きつけて見てみました。30代の引きこもり男性(CV杉田智和)が、交通事故で死んで、ファンタジーな異世界に転生。記憶を持ったままの転生で、いろいろな知識を後ろ盾に、活躍していく、というお話。主人公の脳内声が杉田智和のままなのがわかりやすい。シーズン1はファンタジー冒険もののつかみの部分だけ、という感じなのかな。設定が面白いけど、続きが気になるというわけでもなかった、かも。

◯ゆるキャン1、2
家事の合間にゆるーく見られそうなアニメないかな〜と思って見始めました。ながらで見てるので、登場人物たちの区別もついてませんが、キャンプ豆知識とか、美味しそうなご当地グルメとか、ぽやーっと楽しんでます。

◎スーパーカブ
あちこちで絶賛の声を聞いたので(っていうのか、熱量と文字数とかいんよう!とか)見てみました。うん、なかなかいい感じ。実はまだ見終わってないけど、まぁ、いい感じで終わるでしょう。何の取り柄もない、友達もいない女子高生が、自転車よりも楽そうだから…と中古のスーパーカブを買ったことから、少しずつ世界の見え方が変わってくるのを丁寧に丁寧に描いているアニメ。何も起きないのがいい。(あ、まだ途中までしか見てないから、最後はどうなるのか知らんけど)


お次はドラマ部門。
最近、旦那が海外ドラマを録画してくれているので、その中から、私が面白いと思ったものだけ。というのか、私が面白いと思いそうなドラマを録ってくれているみたい。さんきゅ。

基本的に、ミステリーもの、刑事もの、探偵もの、が好きなんだけど、リアルな殺人描写があるドラマは苦手なので、最近のアメリカのドラマはどうもだめっぽい。旦那が見ていても、見ないようにしてたりする。そうなると、ヨーロッパ系のドラマになるらしく、イギリス、フランスものばっかり。私が見てるドラマには、スプラッタは出ないので安心していいよw。


◎ブラウン神父 シーズン1〜4(途中まで)
これはアマゾンプライムで見てたんだけど、途中までみたところでコンテンツがなくなっちゃった。続きが見たい…。人の良さそうなぽっちゃりブラウン神父が、周りに起こるミステリーを解決していくドラマ。原作があるみたいだけど、原作とはだいぶ違っているっぽい。謎がどうとか、トリックがどうとか、そんなことよりも、登場人物たちのキャラクタが良くて、見ているだけでも楽しい。
ワタクシ的には、フェリシア伯爵夫人の運転手、シドがお気に入り♪

◎アート・オブ・クライム シーズン1、2
フランスのドラマ。ルーブル美術館に勤める美術史家フロランスと、刑事部から文化財密売取締本部に転属になったけど美術音痴のアントワーヌ(スキンヘッドのごっつい刑事)のペアが主役。刑事とコンサルタントのコンビ、と、ありふれた構図だけど、フロランスが可愛いし、刑事くんがちょっとヌケてて可愛いし、扱っているものが美術品だし、いい感じに柔らかいタッチなのがいい。

◯グランチェスター 牧師探偵シドニー・チェンバース シーズン1、2
神父の次は牧師ですか!(笑)
こちらは、ちょっとシリアスな匂いのするイギリスのドラマ。主人公は、割と若い牧師さん。悩める牧師さん。ずっと好きだった人が別の人と結婚しちゃったり、妹の彼氏がジャズマンだったり、助けたかった青年を助けられなかったり、常に悩んで、常に悶々としてる主人公。ブラウン神父と同じぐらいの1950年代という設定。

◯私立探偵ジャクソン・ブロディ
そしてお次は、現代の私立探偵が主人公。かなりシリアスな雰囲気。別居中の妻と、小学生ぐらいの娘がいる、中年男。私立探偵だけど、なんだか犯罪スレスレのことをやっていたり、次から次からお金にならない依頼が持ち込まれたり、生活大変そうだねーという感じ。ちょっとシリアスすぎる感じもあって、ストーリーも難しい。


最後は日本のドラマ。

◯泣くな研修医
原作を読んでいたから、ドラマも見てみようと、ちゃんと録画して見させていただきました。
原作とはずいぶん違っていたけれど(ありがち)、ドラマはドラマとしていい感じになってました。

◯大豆田とわ子と三人の元夫(オダジョーあたりからw)
Twitterを見てたら、「大豆田とわ子のオダジョーがすごい!」「サイコパス!」とか、え?なにそれ?と興味のわくツイートをいくつも見かけたので、その週からTVerで見てみました。あはは、リズムがいいドラマなんですね〜。オダジョー以降だけだから、なんだかよくわかんないけど、面白かったw




そんなわけで、下半期もこんな感じにゆるーくアニメとドラマを見ようかな〜と思ってます。ほんと、共通の話題がなくて申し訳ない。

2021年1月21日木曜日

2020年のアニメ/書籍/ゲームなどのまとめ

2020年に見たり聞いたり読んだりしたものの記録。

アニメはあまり見なくなりました。自分専用のHDDレコーダーが壊れちゃったとか、新型コロナウイルスの影響でテレビを専有する時間が少なくなったとか、外的要因もあるけれど、それ以外にも、そろそろパターンが分かってきちゃってガツガツと見る必要もないと思ったってのもあるかな。DVDで持っている過去作などは、ちょこちょこ見たりしてます(精霊の守り人とか十二国記とかカウボーイビバップとか…)。

毎クールごとの感想を書かなくなってましたが、1年のまとめだけは書いておきます。

2020年は、アニメはあまり見なかったけど、医療系のドラマとか、アマゾンプライムでの海外ドラマ(英国の古い時代を描いたミステリーに偏ってるけど)はよく見てました。

書籍でも、医療系の書籍をよく読みました。あとは、友人から借りた漫画の一気読みも結構ありました。一時期、かわぐちかいじ祭りでした(笑)。新しい漫画シリーズに手を出したりもしたので、これからも楽しめるものが続くのは嬉しい。


※頭につけてあるのは、私なりの評価。個人的な感覚なので文句はなしってことでよろしく。(カッコ内はブクログの☆5段階評価との対応)
 ◎=何度でも見たい/見てる(=オススメ!)(☆5)
 ◯=おもしろかった(☆4)
 △=う〜ん、まぁまぁ(☆3)
 ×=面白くなかった(私向きじゃなかった) or 途中挫折(☆1、☆2)
タイトルの表現方法などにばらつきがあったり、分類がてきと〜ですが、お許しを。


■アニメ
◯映像研には手を出すな
△憂国のモリアーティー

■ドラマ
◎刑事モース〜オックスフォード事件簿〜
◯アライブ
◯トップナイフ
◯病室で念仏を唱えないでください
◯病院の治し方
◎心の傷を癒やすということ
△テセウスの船
◎アンサングシンデレラ

■サブスクで見たドラマ
◎刑事モース〜オックスフォード事件簿〜
◎刑事フォイル
◎ブラウン神父
◎孤独のグルメ

■映画
◯TNET

■ゲーム
◎ポポロクロイス物語〜ナルシアの涙と妖精の笛
◯トロとパズル
◯旅かえる



■本/コミックス


【小説:SF/ファンタジー系】
◎未来職安/柞刈 湯葉
◯横浜駅SF/柞刈 湯葉
◯横浜駅SF 全国版/柞刈 湯葉
◎人間たちの話/柞刈 湯葉
◎月の影 影の海 (上) 十二国記 1/小野 不由美
◎月の影  影の海 (下) 十二国記 1/小野 不由美
◎風の万里  黎明の空 (上) 十二国記 4/小野 不由美
◎白銀の墟 玄の月 第一巻 十二国記/小野 不由美
◎白銀の墟 玄の月 第二巻 十二国記/小野 不由美
◎白銀の墟 玄の月 第三巻 十二国記/小野 不由美
◎白銀の墟 玄の月 第四巻 十二国記/小野 不由美
◎黄昏の岸 暁の天 十二国記 8/小野 不由美
◎魔性の子 十二国記 0/小野 不由美
◎風の海 迷宮の岸 十二国記 2/小野 不由美
◎東の海神 西の滄海 十二国記 3/小野 不由美
◎風の万里 黎明の空 (下) 十二国記 4/小野 不由美
◎丕緒の鳥 十二国記 5/小野 不由美
◎図南の翼 十二国記 6/小野 不由美
◎華胥の幽夢 十二国記 7/小野 不由美
◎本好きの下剋上 第四部8/香月美夜
◎本好きの下剋上 第四部9/香月美夜
◯本好きの下剋上 短編集1/香月美夜
◯灰と幻想のグリムガル(16)/十文字青

【小説:ミステリー系】
◯ペンギン鉄道 なくしもの係 リターンズ/名取佐和子
◯うちの旦那が甘ちゃんで 3/神楽坂 淳
△うちの旦那が甘ちゃんで 4/神楽坂 淳
◎真夏の雷管/佐々木譲
◯グラーフ・ツェッペリン 夏の飛行/高野 史緒
◯沈黙のパレード/東野 圭吾
◎カササギ殺人事件〈上〉/アンソニー・ホロヴィッツ
◎カササギ殺人事件〈下〉/アンソニー・ホロヴィッツ
◯モリアーティ/アンソニー・ホロヴィッツ
◎メインテーマは殺人/アンソニー・ホロヴィッツ
◎その裁きは死/アンソニー・ホロヴィッツ

【医学・医療系】
◎どこからが病気なの?/市原真
◎病理医ヤンデルのおおまじめなひとりごと話/市原真
◎居るのはつらいよ:ケアとセラピーについての覚書/東畑 開人
◯野の医者は笑う:心の治療とは何か?/東畑 開人
◎コロナのせいにしてみよう。シャムズの話/國松 淳和
◎こわいもの知らずの病理学講義/仲野徹
◯エピジェネティクスー新しい生命像をえがく/仲野 徹
◯医者の本音/中山 祐次郎
◎マンガ 認知症/ニコ・ニコルソン
◎がんを抱えて、自分らしく生きたい/西 智弘
◎だから、もう眠らせてほしい/西智弘
◎社会的処方/西 智弘
◯眠れなくなるほど面白い 図解 病理学の話/日本文芸社
◎医者と病院をうまく使い倒す34の心得/山本 健人
◎患者の心得/山本 健人


【コミックス:継続してるもの】
◯名探偵コナン(98)/青山剛昌
◯ノラガミ(22)/あだちとか
◎ここは今から倫理です。(4)/雨瀬シオリ
◯ここは今から倫理です。(5)/雨瀬シオリ
◎アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり(4)/荒井ママレ
◎アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり(5)/荒井ママレ
◎銀の匙 Silver Spoon(15)/荒川弘 ※完結
◎SPY×FAMILY(4)/遠藤達哉
◎SPY×FAMILY(5)/遠藤達哉
◯ダンジョン飯(9)/九井 諒子
◯フラジャイル 病理医岸京一郎の所見(17)/草水敏・恵三朗
◎フラジャイル 病理医岸京一郎の所見(18)/草水敏・恵三朗
◎フラジャイル 病理医岸京一郎の所見(19)/草水敏・恵三朗
◎ヘテロゲニア リンギスティコ 〜異種族言語学入門〜(3)/瀬野 反人
△ミステリと言う勿れ(6)/田村 由美
◯トクサツガガガ(18)/丹羽庭
◯トクサツガガガ(19)/丹羽庭
◎トクサツガガガ(20)/丹羽庭 ※完結
◎応天の門(12)/灰原薬
◎応天の門(13)/灰原薬
◯ブルーピリオド(7)/山口つばさ
◯ブルーピリオド(8)/山口つばさ

【コミックス:まとめ読み】
◎横浜駅SF(1)〜(3)まとめ読み/新川 権兵衛
◯雨無村役場産業課兼観光係(1)〜(3)まとめ読み/岩本ナオ
◯猫が西向きゃ(1)〜(2)/漆原友紀
◎空母いぶき(1)〜(12)まとめ読み/かわぐち かいじ
△太陽の黙示録(1)〜(12)まとめ読み/かわぐち かいじ
◯沈黙の艦隊(1)〜(16)まとめ読み/かわぐち かいじ
◎宇宙兄弟(1)〜(37)まとめ読み/小山 宙哉
◯はたらく細胞(1)〜(5)まとめ読み/清水茜
◎狼は眠らない(1)〜(3)まとめ読み/支援BIS・新川 権兵衛
◯辺境の老騎士 バルド・ローエン(1)〜(6)まとめ読み/支援BIS
◎アルキメデスのお風呂(1)〜(4)まとめ読み/ニコ・ニコルソン
◯薬屋のひとりごと(1)〜(6)/日向夏
◎JIN-仁-(1)〜(20)まとめ読み/村上 もとか
◎葬送のフリーレン(1)〜(3)まとめ読み/山田鐘人
◎AIの遺電子(1)/山田胡瓜

2020年4月28日火曜日

2020.03 終わったアニメドラマ感想&アニメ感想

さてさて、クールごとに更新していたアニメ感想ブログでしたが、なんと、最後に更新したのは去年の3月でした。まるまる1年放置しました。あはははは。

えー、単に書いてなかっただけではなく、アニメ、殆ど見てませんでした。2019年に見たものは、2019年のまとめに書いたので、一応、記録だけはとってあるわけですけど。


で、久々に書こうと思ったのは、2020最初のクール、なぜか医療系のドラマが多くて、なんとなくそこそこ見たので、それをちょっとだけ書いておこうかなーと。

まずは一覧。
(評価、感想はとっても個人的なものです(◎◯△×の4段階評価)。ご了承のほど)


■終わったアニメ・ドラマ

◯映像研には手を出すな

◎刑事モース〜オックスフォード事件簿〜

◯アライブ
◯トップナイフ
◯病室で念仏を唱えないでください
◯病院の治し方
◎心の傷を癒やすということ
△テセウスの船


ーーーーーーー
■感想〜

◯映像研には手を出すな
見ていたアニメはこれだけ。他にもいくつか録画してたんですが、1,2回見てやめちゃってました。ドラマ増やしたし、切り捨てないとやっていけなかったので…。
原作も人気が高いですよね。書籍サイトで何度もおすすめされてました。でも、読んでなかったし、アニメで見られるなら見ておこうかな〜と。アニメの方も、クリエーターの方々からの支持がすごかったみたいですね。面白かった! っていうのか、クリエーターの頭の中ってこんなふうになっているのね!と毎回驚きでした。頭の中で想像がどんどん形になっていって、それを共有して作画できる人がいて、ビジネスとしてマネージメントする人がいれば形になっていくのねーと。

おっと、遅まきながらwikipediaで調べたら、実写での映画とかドラマとかもできてるんですね。えー実写化ぁー。知らなかったことだし、とりあえずスルーで。



◎刑事モース〜オックスフォード事件簿〜
刑事フォイルに始まって、ちょっと古い時代のイギリス警察物にハマってます。刑事モースもそのラインナップの1つ。HDDレコーダーが壊れて、以前に放送されたのを撮りためてたのが全部なくなっちゃったので、新作だけじゃなくて、1つ前のシーズンから放映してくれたのはありがたい。
少し前に、主任警部モースも放映してくれたので、「あぁ、このイケメン青年が、あのオヤジになっちゃうのね〜」と、比較しながら見られたのも楽しかった(最初に放映されたときには、主任警部モースのほうは全然知らなかったから比較できなかった)。

いやー、それにしても、この青年が、どうしてあの偏屈なオヤジに成長しちゃったんでしょうね(笑)。いろいろありすぎたんですかねー。そして、どの恋愛も、成就しないことがわかっているってのは、ちょっとさみしいけど、ある意味、見る方としては楽ですね(笑)。


◯アライブ
腫瘍内科の医師を主人公にしたドラマ。前半は、腫瘍内科の話というより、医療過誤の話だったので、「あれ?思ったのと違う…」と思って見ていたんですが、後半はとても勉強になるドラマでした。いろいろな症例を集めて、もう少しやってくれてもいいのになぁーと思ったり。


◯トップナイフ
脳外科医のドラマ。こちらも前半は、新人医師のコヅクエがきゃんきゃんとうるさすぎて、途中で見るのやめようかと思うぐらいだったんですが、後半には彼女の登場シーンが少なくなって落ち着いてみることができました。脳の疾患で、どんな症状が起こるのか、興味深く見させてもらいました。原作は小説なんですね。読んでみようかな。


◯病室で念仏を唱えないでください
こちらは漫画原作ですね。これも書籍サイトなどで何度もオススメされていたんですが、なんとなく手にとることがなかった作品。ドラマを見たら、結構面白そうですね。伊藤英明が演じる主人公が、すごーくいい感じにハマってました。


◯病院の治し方
実話をドラマ化したものなんですね。地方の総合病院の生き残りをかけた立て直しの物語。全体的に役者の使い方が微妙だなーとは思いつつも、物語としてはとても興味深かったです。


◎心の傷を癒やすということ
安克昌さんも、彼の書籍も知りませんでした。丁寧に作ってあるドラマとして、真剣に見させてもらいました。柄本佑と尾野真千子の配役も演技もしっくりきてよかったと思います。遅まきながら、安克昌さんの書籍としての「心の傷を癒やすということ」、読みたいと思います。


△テセウスの船
こちらも原作をどこかでおすすめされていたような気がしたので、見てみました。面白かったんですが、感想が△なのは、えーっと、心さんの行動に、毎度毎度イライラさせられ過ぎたから…。途中で見るのやめようかと思いました。が、ネットで原作のほうのネタバレ(犯人)を確認してから、ちょっとこころ落ち着かせて見られるようになったので、とりあえず最後まで見ました。ドラマでは、犯人が違うんですね。ふむふむ。
面白い話だったけど、やっぱり、いろいろなところに違和感を感じたかなー。



とりあえず、少ないけど、今回はこのへんで。
COVID-19の影響で、私がテレビを使える時間が減ったこともあって、4月開始のドラマ・アニメは1つも見てません。アマゾンプライムがあるから、それで見られるものを、時期に関係なく見ていこうかなーと思ってます。なので、またしばらく感想ブログはなしですかね。

2020年1月12日日曜日

2019年のアニメ/書籍/ゲームなどのまとめ

2019年に見たり聞いたり読んだりしたものの記録。

アニメをあんまり見なくなりました。なので、毎クールごとの感想を書かなくなってました。この先も、あまり書かないかも。それでも、記録はつけておいたほうが楽しいかな、と、1年のまとめだけは書いておきます。

アニメもドラマも、録画しなくてもAmazonPrimeで見られるものも多くなったし、見たいときに見たいものを見ればいいと思うと、ついつい先延ばしになりますよね。


※頭につけてあるのは、私なりの評価。個人的な感覚なので文句はなしってことでよろしく。(カッコ内はブクログの☆5段階評価との対応)
 ◎=何度でも見たい/見てる(=オススメ!)(☆5)
 ◯=おもしろかった(☆4)
 △=う〜ん、まぁまぁ(☆3)
 ×=面白くなかった(私向きじゃなかった) or 途中挫折(☆1、☆2)
タイトルの表現方法などにばらつきがあったり、分類がてきと〜ですが、お許しを。


■アニメ
◎風が強く吹いている
◯ピアノの森
△約束のネバーランド


■ドラマ
◎トクサツガガガ
◯昭和元禄落語心中
◎主任警部モース2019.11〜
◯時効警察はじめました
◯孤独のグルメ Season8


■映画
◯名探偵コナン 紺青の拳
◎天気の子

■ゲーム
◎ポポロクロイス物語〜ナルシアの涙と妖精の笛
◯トロとパズル
◯旅かえる
△ツムツム
△どうぶつの森ポケットキャンプ


■本
評価はブクログにつけた☆の5段階評価を◎(5)〜△(3)に対応させてありますが、こうやって並べてみると結構いい加減だなぁと思う。まぁ、登録したときの気分の揺れも含めて「評価」ってことで。
電子書籍率が高いです。


■エッセイ/実用本/その他一般教養など(一部小説や漫画を含む)
◯恋する「小倉百人一首」/阿刀田 高
◎翻訳者による海外文学ブックガイドBOOKMARK/金原 瑞人
◎誰も知らない世界のことわざ/エラ・フランシス・サンダース
◯遺伝子は、変えられる。/シャロン・モアレム


■小説
◯幽落町おばけ駄菓子屋/蒼月 海里
◎明日の子供たち/有川 浩
◯サイン会はいかが? 成風堂書店事件メモ/大崎 梢
◯平台がおまちかね 井辻智紀の業務日誌/大崎 梢
◯背表紙は歌う 井辻智紀の業務日誌/大崎 梢
◯三月は深き紅の淵を/恩田陸
◯うちの旦那が甘ちゃんで/神楽坂 淳
◯うちの旦那が甘ちゃんで2/神楽坂 淳
◯本好きの下剋上 第四部5/香月美夜
◯本好きの下剋上 第四部6/香月美夜
◎本好きの下剋上 第四部7/香月美夜
◯屍実盛/齊藤 飛鳥
◯月蝕 在原業平歌解き譚/篠綾子
◯灰と幻想のグリムガル(14)/十文字青
◯灰と幻想のグリムガル(14+)/十文字青
◯灰と幻想のグリムガル(14++)/十文字青
◯灰と幻想のグリムガル(15)/十文字青
◯うさぎパン/瀧羽麻子
◎13・67/陳 浩基
◯泣くな研修医/中山 祐次郎
◯ペンギン鉄道 なくしもの係/名取佐和子
△鍵のかかった部屋 5つの密室/似鳥鶏
◯魔力の胎動/東野 圭吾
◎政と源/三浦しをん
◯ビブリア古書堂の事件手帖3/三上 延
◯ビブリア古書堂の事件手帖4/三上 延
◎ビブリア古書堂の事件手帖5/三上 延
◎ビブリア古書堂の事件手帖6/三上 延
◎ビブリア古書堂の事件手帖7/三上 延

◯コードネーム・ヴェリティ/エリザベス・ウェイン
◎ローズ・アンダーファイア/エリザベス・ウェイン
◯ジーヴズの事件簿 才智縦横の巻/P・G・ウッドハウス
◯ジーヴズの事件簿 大胆不敵の巻/P・G・ウッドハウス
◯シャーロック・ホームズの冒険 【新訳版】/アーサー・コナン・ドイル
◎シャーロック・ホームズ 絹の家/アンソニー・ホロヴィッツ


■コミックス
◯名探偵コナン(96)/青山剛昌
◯名探偵コナン(97)/青山剛昌
◎ノラガミ(20)/あだちとか
◎ノラガミ(21)/あだちとか
◎ここは今から倫理です。 3/雨瀬シオリ
◯名探偵コナン ゼロの日常(1)〜(3)まとめ読み/新井隆広
◯名探偵コナン ゼロの日常(4)/新井隆広
◎アンサングシンデレラ(1)/荒井ママレ
◎アンサングシンデレラ(2) /荒井ママレ
◎アンサングシンデレラ(3)/荒井ママレ
◎金の国 水の国/岩本 ナオ
◯マロニエ王国の七人の騎士(1)〜(3)まとめ読み/岩本ナオ
◯ジパング(1)〜(43)まとめ読み/かわぐち かいじ
◎ダンジョン飯(8)/九井 諒子
◎フラジャイル 病理医岸京一郎の所見(13)/草水敏・恵三朗
◎フラジャイル 病理医岸京一郎の所見(14)/草水敏・恵三朗
◎フラジャイル 病理医岸京一郎の所見(15)/草水敏・恵三朗
◎フラジャイル 病理医岸京一郎の所見(16)/草水敏・恵三朗
◎みやこ美人夜話/須藤佑実
◎ヘテロゲニア リンギスティコ(1)/瀬野 反人
◎ヘテロゲニア リンギスティコ(2)/瀬野 反人
◯ミステリと言う勿れ(1)〜(4)まとめ読み/田村由美
◯トクサツガガガ(15)/丹羽庭
◯トクサツガガガ(16)/丹羽庭
◯トクサツガガガ(17)/丹羽庭
◎応天の門(10)/灰原薬
◎応天の門(11)/灰原薬
◎犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(3)/松本ひで吉
◎犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(4)/松本ひで吉
◎乙嫁語り(12)/森 薫
◯ブルーピリオド(4)/山口つばさ
◯ブルーピリオド(5)/山口つばさ

2019年4月1日月曜日

2019.03 終わったアニメドラマ感想&アニメ感想

三ヶ月に一度のアニメ視聴記録。
評価、感想はとっても個人的なものです(◎◯△×の4段階評価)。ご了承のほど。

12月の感想まとめをすっ飛ばしちゃいました。年間のまとめには入れておいたので、許してもらおう。

そして、この期も、いくつかの番組しか見てません。おまけにまとめ見してたりします。でも、まぁ、記録なのでつけておきます。

まずは一覧。感想は後ほど。

■終わったアニメ・ドラマ
△約束のネバーランド
◎風が強く吹いている
◎トクサツガガガ(ドラマ)
◯昭和元禄落語心中(ドラマ)

■継続中
◯名探偵コナン
◯ピアノの森

==
(感想コーナー)
はい、ここから感想をちょっとだけ書くコーナー。私個人の感想だからね。レビューとかじゃないよ。

■終わったアニメ・ドラマ(感想)
△約束のネバーランド
「食べられるために養殖されている人間」という設定の世界観。それを知った子どもたちが、そこから脱出しようと考える。知恵、策略、新たに知らされた事実…。知的バトル要素が絡み合って面白い…のだけれど、前提となる「食べられるために養殖されている人間」という設定が、私にはなんだか重たい…。第1期は見終えたけど、もういいいや。ごめん。

◎風が強く吹いている
よかった!ものすごく良かった!アニメには映画ではできない表現があるのだ!アニメバンザイ!とか思いつつ見てました。このキャラデザインを頭に描いて原作をもう一度読み直したい。

◎トクサツガガガ(ドラマ)
えー、何度も書いているかと思いますが、ワタクシ、マンガの実写化には反対派です。特に、気に入っているマンガに関しては、容赦ないです。がっ!これは本当に良かった!マンガとはちょっと違う雰囲気の役者さんだなと思った人もいたけれど、すべてのキャストがハマってました!これでマンガの読者が増えますように。ありがとう実写化!

◯昭和元禄落語心中(ドラマ)
12月に終了してましたよね、たぶん。書いていなかったのでここで…。
マンガの実写化には否定的な私(笑)。最初は非常に斜めな目線で見てました。岡田将生に八雲(菊比古)を演じられるの!?と否定的な目で見始めましたが……、演じられてました!いやいやめっちゃ菊比古で八雲でした!すごい!そして、助六役の山崎育三郎さんがすごかった!そして、なにげに松田さんいい感じでした。というわけで、実写化反対派の私ですが、これは許します!素晴らしかった。

■継続中(感想)
◯名探偵コナン
はい、いつもどおりです。頑張ってね、コナン。

◯ピアノの森
楽しく見てます。まだまだ続きそうですね。楽しみにしてます。




==
次期の新番組、気になっているのはこんな感じ。
・この音とまれ!
・キャロル&チューズデイ
・Fairy gone フェアリーゴーン
・刑事フォイル(海外ドラマ)

最初から数を減らしました。ほんとに最近、ビデオを見ている暇がなくて…。
一番期待しているのは「刑事フォイル」も新シリーズ。戦争が終わったイギリス。非常に楽しみ。そして、フェアリーゴーン。灰と幻想のグリムガルの十文字先生が関わってるとか。楽しみ。

2019年1月4日金曜日

2018年のアニメ/書籍/ゲームなどのまとめ

2018年に見たり聞いたり読んだりしたものの記録。

アニメ少なめ、書籍ラノベ増加、漫画は今まで買っていたシリーズをキープ、という感じでした。

※頭につけてあるのは、私なりの評価。個人的な感覚なので文句はなしってことでよろしく。(カッコ内はブクログの☆5段階評価との対応)
 ◎=何度でも見たい/見てる(=オススメ!)(☆5)
 ◯=おもしろかった(☆4)
 △=う〜ん、まぁまぁ(☆3)
 ×=面白くなかった(私向きじゃなかった) or 途中挫折(☆1、☆2)
タイトルの表現方法などにばらつきがあったり、分類がてきと〜ですが、お許しを。


<<私が2018年に見たと思われるアニメ、映画、ゲーム、小説などのまとめ>>

【アニメ&ドラマ】========================
■アニメ
◎宇宙よりも遠い場所
◎銀河英雄伝説 Die Neue These 邂逅
◎フルメタル・パニック!IV Invisible Victory
◯ヴァイオレット・エヴァーガーデン
◯STEINS;GATE 0 -シュタインズ・ゲート ゼロ-
◯多田くんは恋をしない
◯信長の忍び〜姉川・石山篇〜 (第3期)
◯ピアノの森
◯PERSONA5 the Animation
△恋は雨上がりのように
△BANANA FISH


■ドラマ
NHKの大河ドラマや朝の連ドラも見てますが、評価するほど真剣に見てないのでリストアップしませんでした。
◯刑事モース
◎ER


【映画】=======================
◯名探偵コナン ゼロの執行人
◎ボヘミアンラプソディ

【ゲーム】======================
◎ポポロクロイス物語〜ナルシアの涙と妖精の笛
◯どうぶつの森ポケットキャンプ
◯旅かえる
◯ツムツム
(再)ポポロクロイス物語(PSPダウンロード版)


【本】=====================
評価はブクログにつけた☆の5段階評価を◎(5)〜△(3)に対応させてありますが、こうやって並べてみると結構いい加減だなぁと思う。まぁ、登録したときの気分の揺れも含めて「評価」ってことで。
電子書籍率が高いです。

■エッセイ/実用本/その他一般教養など(一部小説や漫画を含む)

◎33歳漫画家志望が脳梗塞になった話/あやめゴン太
◎辞書を編む/飯間 浩明
◎はっちゃん、またね/池沢理美
◎漫画家、パーキンソン病になる。/島津郷子
◎わたしのお婆ちゃん/ニコ・ニコルソン
◎ナガサレール イエタテール/ニコ・ニコルソン
◎ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。/幡野 広志
◎大家さんと僕/矢部太郎
◎ふいにたてなくなりました。/山田雨月

◯謎の空海ー誰もがわかる空海入門/三田誠広
◎わたしの名前は「本」/ジョン・アガード


■小説

◯配達あかずきん 成風堂書店事件メモ/大崎梢
△晩夏に捧ぐ (成風堂書店事件メモ(出張編))/大崎梢
◯Q&A/恩田陸
◎本好きの下剋上 第四部II/香月美夜
◎本好きの下剋上 第四部III/香月美夜
◎本好きの下剋上 第四部IV/香月美夜
◎本好きの下剋上 貴族院外伝一年生/香月美夜
◎ブラッシュ!/彼方出
◯wonder wonderful 上・下/河上朔
△ガーディアンズ・ガーディアン(1)〜(2)/河上朔
◯灰と幻想のグリムガル level.12/十文字青
△灰と幻想のグリムガル level.13/十文字青
◯レジまでの推理〜本屋さんの名探偵〜/似鳥鶏
◯探偵少女アリサの事件簿 溝ノ口より愛をこめて/東川篤哉
◯探偵少女アリサの事件簿 今回は泣かずにやってます/東川篤哉
◯家政婦さんが推理してみた〜被害者がノーパンだった件/東川篤哉
◎マスカレード・ナイト/東野圭吾
◯雪煙チェイス/東野圭吾
◎活版印刷三日月堂 海からの手紙/ほしおさなえ
◎活版印刷三日月堂 庭のアルバム/ほしおさなえ
◎風が強く吹いている/三浦しをん
◯ビブリア古書堂の事件手帖/三上延
◯ビブリア古書堂の事件手帖2/三上延

◯犬は勘定に入れません/コニー・ウィリス


■コミックス
◯名探偵コナン(95)/青山剛昌
◎よつばと!(14)/あずま きよひこ
◯ノラガミ(19)/あだちとか
◯ここは今から倫理です。(1) /雨瀬シオリ
◯ここは今から倫理です。(2) /雨瀬シオリ
◎映画篇(1)〜(4)/遠藤佳世
△不滅のあなたへ(6)/大今良時
◎ダンジョン飯(6)/九井諒子
◯フラジャイル 病理医岸京一郎の所見(11)/草水敏・恵三朗
◎フラジャイル 病理医岸京一郎の所見(12)/草水敏・恵三朗
◎かわうその自転車屋さん(1)〜(4)(まとめ読み)/こやまけいこ
◎かわうその自転車屋さん(5)/こやまけいこ
◎かわうその自転車屋さん(6)/こやまけいこ
◯とんがり帽子のアトリエ(3)/白浜鴎
△とんがり帽子のアトリエ(4)/白浜鴎
◯トクサツガガガ(1)〜(11)まとめ読み/丹羽庭
◎トクサツガガガ(12)/丹羽庭
◯トクサツガガガ(13)/丹羽庭
◯トクサツガガガ(14)/丹羽庭
◎江河の如く 孫子物語/杜康潤
◯応天の門(8)/灰原薬
◎応天の門(9)/灰原薬
◎犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(2)/松本ひで吉
◎乙嫁語り(10)/森 薫
◎乙嫁語り(11)/森 薫
◎我らコンタクティ/森田るい
◎怪盗ルパン伝アバンチュリエ(著者再編集版)まとめ読み/森田崇
◯ブルーピリオド(1)/山口つばさ
◯ブルーピリオド(2)/山口つばさ
◎ブルーピリオド(3)/山口つばさ
◎Opーオプー夜明至の色のない日々(1)/ヨネダコウ